Hatena Blog版・筑西歳時記~ここは茨城、筑西(旧下館)市

筑西市を紹介するブログ「筑西歳時記」のHatena Blog版です

おみやげ・持ち帰り用「下館ラーメン」誕生

こんにちは、みなさんお元気ですか?

新聞によりますと・・・

令和3年5月20日、茨城県筑西市ご当地グルメである下館ラーメンの、おみやげ・持ち帰り用商品の製造販売をはじめた栄進堂印刷(株)の永島直樹社長が、筑西市活性化プロジェクト・ちっくタッグの白井佐智子代表とともに、市役所の須藤茂市長を訪問して、商品の完成と発売を報告したそうです(写真=茨城新聞より)↓

f:id:UncleAlbert:20210527204748j:image

永島さんが下館ラーメンの製造販売に乗り出すことになったのは、約5年前、筑西市筑波銀行、JTB関東、観光関係者などで組織する筑西市観光資源調査発掘協議会(現:市観光振興推進協議会)に委員として参加したのがきっかけ。
市内十数店がメニューとしている下館ラーメンの、おみやげ・お持ち帰り用商品の開発が議題になり、印刷業を営む永島さんがパッケージの見本を作成しました。
ところが、製造販売に乗り出す事業者がなかなか決まらなかったことから、自ら商品化することを決心。ちなみに、食品関係の仕事は全くの初挑戦とのことです。


写真:茨城新聞より↓

f:id:UncleAlbert:20210527204815j:image

保健所の許可、老舗の盛昭軒さんへの監修依頼など、数多くの準備を経て、遂に発売にこぎ着けました。その間の2018年には下館商工会議所が、地域のブランドに育てようと、特許庁から「下館ラーメン」の商標認証を受けています。

写真:永島さんのFacebookより↓

f:id:UncleAlbert:20210527204837j:image

既に、道の駅グランテラス筑西や、市役所があるスピカビル1階のYショップで販売中のおみやげ下館ラーメン。1箱に4食分の生麺とスープ入りで1,080円、賞味期限は製造後2カ月以上あるそうです。

道の駅グランテラス筑西のおみやげ下館ラーメン(写真:永島さんFacebookより)↓

f:id:UncleAlbert:20210527204851j:image

売上目標は半年間で2,500箱以上、既に開設したwebショップでネット販売も始めていて、今後は販売協力店も増やしたいとのことです。


というわけで、おみやげ下館ラーメン誕生のお話でした。みなさんも是非、おみやげ下館ラーメンをお試しください。

 

■おみやげ下館ラーメン

webショップ エイシンドウweb

問合せ 栄進堂印刷TEL0296-24-345

■下館ラーメンとは
関東有数の商都であった下館(合併して筑西市)では、多忙な商人たちが食事もままならず出前を取ることが多かった。中でもラーメンについては、不規則な商人の食事時間を考慮して、時間がたっても美味しさが損なわれない独特の麺を使った出前文化が発達した。そしてもうひとつ、戦後間もない昭和20年代、まだ高価だった豚肉を使わず、比較的安価の鶏肉を使ったことが、現在も脈々と受け継がれる下館ラーメンを形作った。
①時間がたっても美味しさが損なわれにくい中細ちぢれの少加水麺
②鶏がらと地場産野菜をベースに濃口醤油の合わせを使ったスープ
③鶏肉を使った鶏チャーシュー
これが下館ラーメンの特徴である。

下館ラーメン学会
筑西市観光協会

 

羽黒神社収蔵庫 完成記念特別公開(木造愛宕明神立像と消えた地名「西郷谷」)

こんにちは、みなさんお元気ですか?

古い話で恐縮ですが・・・

昨年(令和2年)1月13日に茨城県筑西市大町のだるま市を訪れた際に見学させていただいた、羽黒神社文化財収蔵庫完成記念特別公開(縁起・本殿・旧拝殿)の記事の続きを書かせていただきます。

f:id:UncleAlbert:20210525092906j:image

羽黒神社には県指定を含む多くの文化財があり、それらを安全に保管するために収蔵庫が必要とされていました。そこで神社は平成30年度、市の補助を受けて収蔵庫を建設しました。

こちらは完成記念文化財特別公開のパンフレット↓

f:id:UncleAlbert:20210525093030j:image

収蔵庫にはこの日、普段見ることか出来ない文化財が展示されていました。こちらもそのひとつです(以下、パンフレットより)↓

木造愛宕明神立像〔茨城県指定文化財〕昭和38年8月23日指定

f:id:UncleAlbert:20210525093055j:image

像高:93.7cm 台座:26.1cm 
材質:檜材 
制作年代:鎌倉時代南北朝時代
羽黒神社境内の愛宕神社御神体です。水谷氏が文明13年(1481)に、出羽国羽黒山より羽黒大権現を勧請するまで、この愛宕神社(ブログ管理者注:愛宕明神)が下館の守護神でした。
本像は、総髪で目を大きく見開き、口を閉じた忿怒形(ふんぬぎょう)をあらわし、革の甲(よろい)に裳(も)を付け、両肩両面に羽を広げ、左手に澡瓶(そうへい)、右手に仙杖(せんじょう)を執り、沓(くつ)を履き、荷葉付岩座(かようつきいわくら)に立って、肉身に朱彩、革甲、裳には雲文などが描かれています。

 

なお、ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典によると「明神(みょうじん)」とは↓

延喜式に定められた社格である『名神』の転化した語とされ、神を尊んで呼ぶ称。また神仏習合説によって神を仏教側から呼ぶ称~」

とのことです。


また、このパンフレットで「羽黒大権現を勧請するまで、この愛宕神社が下館の守護神でした」とされている部分ですが、茨城県教育委員会ホームページいばらきの文化財には、こう書かれています↓

「~愛宕神社は火防の神として、昔は西郷谷(現在の羽黒神社付近)の鎮守として、世人の尊崇が篤かった ~」

お気づきでしょうか。羽黒神社が鎮座するあたりの地名を「下館」ではなく、「西郷谷」としているのです。


この「西郷谷」について、「角川日本地名大辞典茨城県」(昭和58年、角川書店)にはこうあります↓

・にしごうやむら 西郷谷〈下館市
〔近世〕江戸期~明治15年の村名。常陸国真壁郡のうち。五行川(勤行川)の下流右岸の平坦地に位置する。西郷さいごう村と谷や村が合併して成立したともいう(沿革史)。天保年間~明治初年に下西郷谷村と改称。寛永年間・寛文年間・元禄年間・幕末期ともに下館藩領。村高は、「元禄郷帳」609石余、「天保郷帳」617石余、「旧高簿」では下西郷谷村と見え604石余。寛永年間の「水谷領村々高改名主名前御取調帳」によれば高594石余、名主は三宅杢介(下館市史)。当村と田中村は下館城下を形成(新編常陸)。真言宗慈眼院がある。明治4年茨城県、同11年真壁郡に所属。明治7年聿修小学校設立。明治15年下館城下の一部となる。

国史大辞典第七巻」(昭和61年、吉川弘文館)では、こうです↓
・しもだて 下館 南北朝時代には、下館、下楯などと見える。戦国時代、水谷勝氏によって城下町の基礎が築かれた。江戸時代、下館藩の城下町となり、下館は城下一帯の通称でもあった。松平頼重(徳川光圀の兄)により、田中村、西郷谷村を含めて城下町として整備され、西郷谷村一帯の台地を上町、田中村一帯の低地を下町と呼んだ。明治十五年(1882)両村が合併して下館町となる。
 
これらの記述、特に角川の記述については、勉強不足でわたくし臣(しん)にはよく理解できない箇所があるのですが・・・
とりあえず明治15年までは、下館の台地に、「西郷谷」或いは「下西郷谷」という村名が存在していたと言う事です。そして現在、「西郷谷」の名は使われておらず、消えた地名となってしまいました。残念。

ちなみに筑西市域には、旧長讃村(後に合併して明野町)に上西郷谷(かみにしごうや)村が存在し、現在も地名として残っています。「上」がつくのは、下館の西郷谷と区別するためだったのでしょうか。何か関連があるかもしれませんが、詳しい事はよくわかりません。

なお、この木造愛宕明神立像は以前、茨城県立歴史館特別展「妖怪見聞録」で展示された際にも、一度ブログでご紹介しています。


というわけで、羽黒神社収蔵庫完成記念特別公開(木造愛宕明神立像と消えた地名「西郷谷」)のお話でした。

筑西市ホームページ

茨城県ホームページ

茨城県教育委員会 いばらきの文化財

 

■このブログで紹介した羽黒神社
羽黒神社(下羽黒神社)
・上羽黒神社
・外塚羽黒神社
・口戸羽黒神社  
・大根田羽黒神社
・下岡崎羽黒神社
竹島神社

・多良棒羽黒神社

・下館城御本丸八幡宮の相殿・羽黒権現

女方羽黒神社

 

茨城県筑西市下館大町の羽黒神社から七羽黒を考える

七羽黒をめぐるルート/ちゃりさんぽ公式ホームページ

MX4D版 鬼滅の刃 無限列車編

こんにちは、みなさんお元気ですか?

 

さて、茨城県筑西市とは関係ありませんが・・・

以前にも記事を書かせていただいた「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」、先日その4D版を観てきました。

f:id:UncleAlbert:20210521085502j:image

訪れたのは、栃木県宇都宮市のショッピングセンター・ベルモールにある↓

f:id:UncleAlbert:20210521085531j:image

TOHOシネマズ宇都宮↓

f:id:UncleAlbert:20210522101319j:image

f:id:UncleAlbert:20210521085605j:image

TOHOシネマズ宇都宮に来るのは「STAND BY ME ドラえもん2」以来、久しぶりです。

館内を進むと、ありました↓

f:id:UncleAlbert:20210521085628j:image

MX4Dシアターです。

実は4Dにも種類があって、以前記事にした「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は4DX、今回の「鬼滅の刃」のMX4DはアメリカのMediaMation社が開発した方式だそうです。

 

シートはこんな感じでした↓

f:id:UncleAlbert:20210521085653j:image

細かく比べると違いがあるようですが、MX4Dも4DXと同様に、画面と連動した座席の振動、風やミスト、光、香りといった演出効果が体験できます。
やはり通常の上映と比べると大迫力で、今回で2度目の観賞になる うちの子A、またしても煉獄さんが亡くなるところで涙目に。哀しいよね~。

入場者特典でいただいたイラストカードです↓

f:id:UncleAlbert:20210521085713j:image

なお、「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」は公開31週目を迎えた令和3年5月17日までで、国内動員2,893万人、興行収入399億7000万円を突破。韓国での観客数も5月18日までに200万人をこえたほか、4月23日から公開のアメリカでは、最初の3日間の興行収入が1,950万ドル(約21億円)を記録し、北米で公開された外国語映画では歴代1位となったそうです。すごいですね。

 

というわけで、「MX4D版 鬼滅の刃 無限列車編」のお話でした。

 

 

■劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」
ストーリー/蝶屋敷での修業を終えた炭治郎たちは、次なる任務の地「無限列車」に到着する。そこでは、短期間のうちに四十人以上もの人が行方不明になっているという。禰豆子を連れた炭治郎と善逸、伊之助の一行は、鬼殺隊最強の剣士である「柱」のひとり、炎柱の煉獄杏寿郎と合流し、闇を往く「無限列車」の中で、鬼と立ち向かうのだった。

【スタッフ】
原作/吾峠呼世晴集英社ジャンプ コミックス刊)、監督/外崎春雄、キャラクターデザイン・総作画監督松島晃、脚本制作/ufotable、サブキャラクターデザイン/佐藤美幸・梶山庸子・菊池美花、プロップデザイン/小山将治、コンセプトアート/衛藤功二・矢中勝・樺澤侑里、撮影監督/寺尾優一、3D監督/西脇一樹、色彩設計/大前祐子、編集/神野学、音楽/梶浦由記 椎名豪、主題歌/LiSA「炎」(SACRA MUSIC)、アニメーション制作/ufotable、配給/東宝アニプレックス
【キャスト】
竈門炭治郎/花江夏樹、竈門禰豆子/鬼頭明里、我妻善逸/下野紘、嘴平伊之助/松岡禎丞、煉獄杏寿郎/日野聡、魘夢(下弦の壱)/平川大輔

 

劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 公式サイト

鬼滅の刃ポータルサイト
TOHOシネマズ宇都宮

ベルモール

 

 

しもだて美術館「高砂淳二写真展 Dear Earth」

こんにちは、みなさんお元気ですか?

 

さて先日、わたくし臣(しん)が住む茨城県筑西市しもだて美術館で開催されている「高砂淳二写真展 Dear Earth」に行って来たので、ご紹介します。

ちなみに筑西市では、茨城県独自の新型コロナウイルス感染拡市町村指定を受けたため、令和3年5月12日(水)まで公共施設の利用制限を実施していて、しもだて美術館高砂淳二写真展 Dear Earth」も13日(木)から再開したばかりです。

f:id:UncleAlbert:20210515124530j:image

しもだて美術館があるのはこちら、しもだて地域交流センター・アルテリオの3階↓

f:id:UncleAlbert:20210530155827j:image

f:id:UncleAlbert:20210515124756j:image

f:id:UncleAlbert:20210515124915j:image

高砂淳二さんは、海の中から生き物、風景まで、地球全体をフィールドに、自然全体の繋がりや人とのかかわり合いなどをテーマに撮影する自然写真家。
高砂淳二写真展 Dear Earth」では、世界各地で撮り下ろした、虹、海、山、空、滝、波、動物、植物、そして星々など、あらゆる地球自然界の魅力を写した作品約80点を紹介中です。

こちらは、チラシに掲載の作品↓

f:id:UncleAlbert:20210515124940j:image

会場内の様子だけなら撮影は可ということだったので、スマホで撮りました↓

f:id:UncleAlbert:20210515125127j:imagef:id:UncleAlbert:20210515125154j:image

f:id:UncleAlbert:20210515125311j:image

展示されていた作品は息を飲むほど美しいものばかりで、まるで絵画のようでした。みなさんも、ぜひ会場でご覧になってください。

なお、しもだて地域交流センター1階の喫茶店カフェ・ブリーズでは、写真集やポストカードなどの関連グッズが販売されてるので、こちらも要チェックです↓

f:id:UncleAlbert:20210515125632j:imagef:id:UncleAlbert:20210515125653j:image

というわけで、しもだて美術館高砂淳二写真展 Dear Earth」のご紹介でした。


しもだて美術館高砂淳二写真展 Dear Earth」
会期 4月24日(土)~ 7月25日(日)
開館時間 午前10~ 午後6時(入館は5時30分まで)
休館日 月曜日
入館料 一般600円/団体10名以上 550円/高校生以下無料
※本展会期中発行の板谷波山記念館入館券の半券を提示すると、490円で入館可(半券1枚につき1名1回限り)
※本展入館券で初夏所蔵品展も入館可
障がい者手帳等所持者と付添1名無料
※毎月第3日曜日「家庭の日」(5/16・6/20・7/18)は高校生以下と子ども連れの家族無料
イベント 6/20(日)高砂淳二トークイベント※往復ハガキで申込 ※6/1(火)必着 〒308-0031茨城県筑西市丙372しもだて美術館 高砂展係

高砂淳二
自然写真家。1962年宮城県石巻市生まれ。宇都宮大学卒業。ダイビング専門誌の専属カメラマンを経て1989年に独立。世界中の国々を訪れ、海の中から生き物、虹、風景、星空まで、地球全体をフィールドに撮影活動を続けています。
2008年には、外務省主催・太平洋島サミット記念写真展「Pacific Islands」を担当。海の環境NPO法人“OWS”理事。みやぎ絆大使。

 

しもだて美術館

高砂淳二公式ホームページ

茨城県ホームページ

筑西市ホームページ

宮城県ホームページ

海の環境NPO法人OWS

宇都宮大学


厚生労働省

 

 

亀城公園(土浦城跡)の鯉のぼりと土浦市立博物館

こんにちは、みなさんお元気ですか?

 

さて、5月はじめに、茨城県土浦市にある亀城公園に行ってきたので、ご紹介させていただきます。

 

亀城公園は元々「土浦城」があった場所で、城の本丸・二の丸跡にあたる部分を公園として整備したもの。そのお城の濠(ほり)に、端午の節句(こどもの日)の5月5日まで、鯉のぼりが飾られていたのです↓

f:id:UncleAlbert:20210512072624j:image

f:id:UncleAlbert:20210512072718j:image

鯉のぼりは、「土浦まちなか活き活き鯉のぼり事業」の一環として、土浦市が平成22年から飾っているとのこと。全長90センチ程の鯉のぼり約500匹が、訪れる人の目を楽しませていました。

土浦城室町時代に築かれ、江戸時代に増改築されて形を整えた平城・水城で、何重にも巡らした濠の中に浮かぶ様が亀の姿に似ていたことから「亀城」とも呼ばれました。
天守は元々ありませんが、櫓門など江戸時代の建物が現存し、昭和27年には「土浦市内西町土浦城跡及び櫓門」として茨城県指定文化財(史跡)第1号となっています。

こちらが、関東地方で唯一現存するという櫓門(本丸表門)↓

f:id:UncleAlbert:20210512072948j:image

こちらも江戸時代建立の霞門(本丸裏門)↓

f:id:UncleAlbert:20210512073015j:image

本丸広場↓

f:id:UncleAlbert:20210512073041j:image

土累↓

f:id:UncleAlbert:20210512073124j:image

復元された本丸土塀↓

f:id:UncleAlbert:20210512073205j:image

西櫓(復元)↓

f:id:UncleAlbert:20210512073229j:image

東櫓(復元)↓

f:id:UncleAlbert:20210512073309j:image

ここに来ると、確かにその昔お城があった事を実感できます。わたくし臣(しん)が住む筑西市にも、江戸時代まで下館城という城がありましたが、現在ほぼ遺構は残っていません。残念です。

ちなみに、この日はこの後、亀城公園に隣接地する土浦市立博物館の「第42回特別展 東城寺と山ノ荘」を見て帰りました↓

f:id:UncleAlbert:20210707135058j:image

f:id:UncleAlbert:20210707135028j:image

 

というわけで、亀城公園の鯉のぼりと土浦城跡のお話でした。

 


土浦市ホームページ

土浦市立博物館

 

令和3年 母の日

こんにちは、みなさんお元気ですか?


さて、5月の第2日曜日は母の日でした。今年(令和3年)は5月9日がその日。わたくし臣(しん)は今年も、感謝の気持ちを込めて母にカーネーションを贈りました↓

f:id:UncleAlbert:20210510094835j:image

そして、うちの子Aはママに、「ママ大好き これからもよろしくね」とメッセージを添えた手作りペン立てをプレゼント↓

f:id:UncleAlbert:20210510094848j:image

小さくて可愛らしいサイズの胡蝶蘭(ミディ胡蝶蘭)をプレゼント↓

f:id:UncleAlbert:20210518131510j:image

f:id:UncleAlbert:20210518131538j:image

ママはとても喜んでいました。


というわけで、今年の母の日、みなさんは何かプレゼントをされましたか?

 

テレビ朝日「グッド!モーニング」に、JA北つくばの「こだまスイカ」が登場

こんにちは、みなさんお元気ですか?

 

さて、5月5日は「こどもの日」。また、二十四節気のひとつで夏のはじまりとされる「立夏」なのですが・・・

実は更にもう1つ、「こだますいかの日」でもあるのです(下画像:茨城県筑西市HPより)↓

f:id:UncleAlbert:20210505101206j:image

というわけでゴールデンウィーク中の5月4日、テレビを見ていると、テレビ朝日の「グッド!モーニング」にJA北つくば(茨城県筑西市桜川市結城市にまたがる広域農業組合)の「こだますいか」が登場しました↓

f:id:UncleAlbert:20210505104719j:image


f:id:UncleAlbert:20210505104903j:image

依田司のお天気検定
JA北つくばの「こだますいか」名前の由来は?

青:開発者の名前
赤:生産者の名前
緑:新幹線の名前

さあみなさん、ご存知でしょうか?
答えは↓

f:id:UncleAlbert:20210505105057j:image

新幹線の名前
東海道新幹線「こだま号」の開通と同じころに品種改良られたことに由来しています。

f:id:UncleAlbert:20210505105236j:imagef:id:UncleAlbert:20210505105453j:image

ちなみに「グッド!モーニング」では、昨年も「黒こだますいか」を紹介してくれました。依田さん、「グッド!モーニング」スタッフのみなさん、ありがとうございます。


というわけで、出荷最盛期を迎えるJA北つくばの「こだますいか」のお話でした。


JA北つくば
テレビ朝日

 

ジョン・レノン「ジョンの魂」アルティメイト・コレクション(スーパー・デラックス・エディション)

こんにちは、みなさんお元気ですか?

 

さて、ここ茨城県筑西市とは関係ありませんが・・・
わたくし臣(しん)のBeatlemania(ザ・ビートルズ好き)な日々のお話です。

先日の事、令和3年4月23日に日本発売となったジョン・レノンの「ジョンの魂」アルティメイト・コレクションが届きました↓

f:id:UncleAlbert:20210501153556j:image

f:id:UncleAlbert:20210501150828j:image

「ジョンの魂 (John Lennon/Plastic Ono Band)」は、1970年12月に発売された、ビートルズ解散後初となるジョンのソロ・アルバム(米6位、英8位)。
今回の50周年記念アルティメイト・コレクションは、新たにリマスター、リミックスを施した6CD+2Blu-ray収録のスーパー・デラックス・エディションをはじめ、2CD、1CD、2LP、デジタルというフォーマットで発売されました。

わたくし臣(しん)が購入したのはこちら、スーパー・デラックス・エディションです↓

f:id:UncleAlbert:20210501151238j:plain

以前も書いたことがありますが、ジョンに限らず、最近のこの手のボックスものはとにかく高価。ヨーコさん、ショーンくん、これ高すぎませんか?わたくし臣(しん)のようなワーキングクラスには、手が出しにくくなっています。

まだ開封していませんが、中身はこんな感じになっているようです↓

f:id:UncleAlbert:20210501151506j:plain

このアルバム制作当時、ジョンと妻ヨーコはアメリカで、アーサー・ヤノフ博士による原初療法(プライマル・セラピー Primal Therapy)を受けていました。
原初療法とは、長い間抑制されていた過去の心の痛み・トラウマをさかのぼって感じ、泣く、叫ぶ(いわゆるプライマル・スクリーム)などにより表現することで心の安定を取り戻すという精神療法。シングルカットもされたアルバム1曲目「マザー」のエンディングに、鬼気迫る叫びが収録されているのはそのためです。

演奏するプラスティック・オノ・バンドは基本的に、ドラムのリンゴ・スター、ベースのクラウス・フォアマンにジョンのギターまたは鍵盤という、必要最小限の3ピース。フィル・スペクターがプロデューサーを務めていますが、現場はジョンがやりたいように仕切ったらしく、スペクターらしさは全く発揮されていません。

苦悩や孤独、トラウマなどを綴った歌詞と装飾を排除したサウンドが、ジョンのソロ・アルバムの中でも圧倒的な存在感を放っていて、ビートルズ解散を経てジョンが辿り着いた、ひとつの到達点を示している気がします。


こちらは、CDとBlu-rayの収録内容↓

f:id:UncleAlbert:20210501151631p:plain

f:id:UncleAlbert:20210501151706p:plain

総収録時間は11時間にもなるらしいです。全部聞くとなるとかなり大変、というか、若干諦め気味です。


というわけで、「ジョンの魂」アルティメイト・コレクションのお話でした。


■「ジョンの魂」オリジナル・アルバム収録曲
Side1
Mother (母)
Hold on (しっかりジョン)
I Found Out (悟り)
Working Class Hero (労働者階級の英雄)
Isolation (孤独)
Side2
Remember (思い出すんだ)
Love (愛)
Well Well Well (ウェル・ウェル・ウェル)
Look at Me (ぼくを見て)
God (神)
My Mummy's Dead (母の死)

ザ・ビートルズ THE BEATLES - UNIVERSAL MUSIC JAPAN

 

茨城県が筑西市を含む9市町を新型コロナ感染拡大市町村に追加指定

こんにちは、みなさんお元気ですか?

 

令和3年4月26日、茨城県大井川和彦知事は記者会見を開き、新型コロナウイルス感染拡大市町村に、筑西市を含む9市町を追加すると発表しました↓

f:id:UncleAlbert:20210427225040j:image

感染拡大市町村とは、直近1習間の感染者が人口1万人あたり1.5人を超えた自治体に対し、県が独自に指定しているもの。今回の9市町に対しては、4月29日から5月12日まで、飲食店の営業時間短縮などが要請されました↓

f:id:UncleAlbert:20210427225308j:image

f:id:UncleAlbert:20210427225319j:image

また、これにあわせて筑西市から、市内公共施設の利用中止も発表されています↓

 

f:id:UncleAlbert:20210427231448j:image
利用中止となるのは、以下の施設です↓

・キッズコーナーちっくんひろば

・コミュニティプラザ

・あけの元気館

・しもだて地域交流センターアルテリオ

生涯学習センター(ペアーノ)

・明野公民館(イル・ブリランテ)

・各地区公民館

・協和転作促進研修センター

・ちくせい市民協働まちづくりサロン

・総合福祉センター

・関城老人福祉センター

・明野老人福祉センター

・明野いきがいセンター

・協和ふれあいセンター

・協和ふれあい健康プラザ

・屋内体育施設

・屋外体育施設

・小中学校体育施設(屋内・屋外枠)

しもだて美術館

・中央図書館

・明野図書館

板谷波山記念館

・宮山ふるさとふれあい公園(管理センター・陶芸工房・展望台・バーベキュー場)

筑西遊湯館 ※13日(木)まで休館

 

 

というわけで、1日もはやく新型コロナウイルスの感染拡大がおさまるよう、祈っております。

 

 

 

茨城県ホームページ

筑西市ホームページ

あけの元気館

筑西市立図書館

 

厚生労働省

 

4DX版 シン・エヴァンゲリオン劇場版:||

こんにちは、みなさんお元気ですか?

さて、先日の記事でもご紹介済の「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」ですが↓

f:id:UncleAlbert:20210425175528j:image

もう一度観たいと思い、再び映画館に行って来ました。しかも今回は、前から一度観てみたかった4D上映を初体験です。

訪れたのは、茨城県筑西市のお隣・つくば市にあるイオンモールつくば↓

f:id:UncleAlbert:20210425001250j:image

f:id:UncleAlbert:20210425002104j:image

その中にある、USシネマつくばです↓

f:id:UncleAlbert:20210425001407j:image

ありました、4DX↓

f:id:UncleAlbert:20210425001428j:image

そして、エヴァのポスター↓

f:id:UncleAlbert:20210425001711j:image

ちなみに4DXの「4D」とは、視覚と聴覚で楽しむこれまでの映画に、映像や音声にあわせた座席の振動や、風やミストなど体感型の演出効果を加えた映画上映システム。4Dにもいくつか種類があって、4DXは韓国のCJ 4DPLEXという会社が開発したものだそうです。

初めての4Dに、わくわくしながら入場です↓

f:id:UncleAlbert:20210425050341j:image

f:id:UncleAlbert:20210425001522j:image

座席は、通常の映画館より広め↓

f:id:UncleAlbert:20210425002126j:image

足元にはフットレストが↓

f:id:UncleAlbert:20210425001735j:image

水を使った演出にはオン/オフのスイッチがあって、濡れるのを嫌う人はオフ(水が出ないよう)にする事も出来ます↓

f:id:UncleAlbert:20210425001752j:image

前回も少し書きましたが、映画では冒頭にこれまでの新劇場版シリーズ「序」「破」「Q」のダイジェストが流れ、その後本編に突入。荒廃して赤く染まったフランス・パリを再生するため、マリ達が市街戦を展開する所からスタートするのですが・・・
これがまた、4Dにはぴったりの激しい場面。もし同じ場面をもう一度観ることがあったとして、4D抜きだと物足りなく感じるかもしれません。

それにしてもシンジ、映画前半は完全に心を閉ざしていて、ほぼ泣いて嘔吐するだけです。そして、そのシンジに対するアスカの振舞いがめちゃくちゃ恐い。結局シンジは再びエヴァに乗ることになり、怒涛の展開からエンディングとなるのですが・・・

本当にこれで終ってしまうのか。スピンオフでも何でもいいので、新しいエヴァが観たい、と思ってしまいました。

 

 

というわけで、4DX版シン・エヴァンゲリオン劇場版:||のお話でした。なお残念ながら、4DX版の上映は既に終了したようです。またいつか上映される日が来るかもしれませんので、みなさんその時には観てみてください。

【追記】4DX版・IMAX版の再上映(4月29日~5月6日)が決まりました。筑西市の最寄りの4DX版上映館は、小田原コロナシネマワールド(神奈川県)のようです。

【再追記】
5月6日までの予定だった再上映期間が延長されました。

【5月13日再々追記】
MX4D版の再上映が決定。既に再上映されている4DX版・IMAX版についても、上映劇場が追加されました。筑西市周辺では、TOHOシネマズ宇都宮でMX4D版が再上映されます。

 

■シン・エヴァンゲリオン劇場版:||
総監督 庵野秀明
監督 鶴巻和哉 中山勝一 前田真宏
原作・脚本 庵野秀明
製作総指揮 庵野秀明 緒方智幸
出演 緒方恵美 林原めぐみ 宮村優子 坂本真綾 三石琴乃 山口由里子 石田彰 立木文彦 清川元夢
音楽 鷺巣詩郎
主題歌 宇多田ヒカル「One Last Kiss」「Beautiful World (Da Capo Version)」
撮影 福士享
編集 辻田恵美
製作会社 カラー
配給 東宝 東映 カラー
公開 令和3年3月8日
時間 155分


エヴァンゲリオン公式サイト

イオンモールつくば
USシネマつくば

小田原コロナシネマワールド