Hatena Blog版・筑西歳時記~ここは茨城、筑西(旧下館)市

筑西市を紹介するブログ「筑西歳時記」のHatena Blog版です

(筑西市)西町の北向地蔵尊

こんにちは、みなさんお元気ですか?

さて今回は、ここ茨城県筑西市の歴史・文化財のお話です。

市内の西町には、北を向いて立つお地蔵さまの御堂があり、市民に「北向地蔵(きたむきじぞう)」と呼ばれています。

東京巣鴨とげぬき地蔵尊のように有名なものから、地方の寺や町の辻など、日本全国にその数が把握できないほど祀られているお地蔵さま。その無数のお地蔵さまのうち、北を向いているものはあまりなく、珍しいそうです。

西町の北向地蔵尊は江戸時代のはじめ、常陸国下館五万石の藩主となった松平頼重(徳川家康の孫で光圀の兄)が開いたという、江戸街道の江戸坂にあります↓

f:id:UncleAlbert:20220319114516j:image

f:id:UncleAlbert:20220319114550j:image

f:id:UncleAlbert:20220319114833j:image

お堂の前にあった手水鉢(ちょうずばち)↓

f:id:UncleAlbert:20220319115308j:image

f:id:UncleAlbert:20220319115452j:image

明治卅三(33)年に奉納されたようです。この年は西暦でいうと1900年、昭和天皇が生まれる前年にあたります。

お堂の内部にはお地蔵さまが4尊(3尊+石碑?)、北を向いています↓

f:id:UncleAlbert:20220319121114j:image

f:id:UncleAlbert:20220319115922j:image

f:id:UncleAlbert:20220319120023j:image

実はお地蔵さまの向きには、「忌むべき方角である北を向いている故に格別な霊威を持つと信じる、北向信仰の一つである」とか、「衆生済度を目的とする地蔵菩薩は常に民衆とともに下座にある、つまり北を向いているのが本来の姿である」など諸説あるようで、詳しいことはよくわかりません。

ちなみに西町の北向地蔵尊については、説明板にこうありました↓

f:id:UncleAlbert:20220319120218j:image

願いごとが叶うお地蔵様

北向地蔵尊

筑西市西町甲142番地

言い伝えによれば、江戸時代の中頃、奥州からの旅人が下館の城下に入り、江戸坂(国道旧五十号線)の西町の台地に来た時、旅の疲れが出て急に発病した。

旅人は親切な茶屋の人に介抱されたが、故郷奥州に向かい朝な夕な妻子の名を称え、手を合わせ祈りながらやがて亡くなってしまった。
地元の人々は、あまりに哀れに思い供養のために、旅人の故郷北方に向けて一宇を建てお地蔵様を祀った。このことから「北向地蔵尊」と呼ばれている。
このお地蔵様は、安産、五体満足、健康、長寿、知恵、財宝、愛嬌、豊作、神明加護、極楽往生の十の福があると言われ今日も信仰が篤い。
撰文 宮本朔夫
寄贈 下館商工会議所

どうやら西町の北向地蔵尊は、江戸時代にここで亡くなった旅人の故郷である奥州の方角に向けて建立された、と言い伝えられているようです。この言い伝えの元になるような事実があったのでしょうか。

妻子の名をとなえたというのだから、この旅人は男です。奥州とは、陸奥国(現在の福島県宮城県岩手県青森県)と出羽国(現在の山形県秋田県)のこと。ここでは、この男が武士なのか、町人なのか、農民なのかは示されていません。当時、寺社参拝や湯治などを除くと、庶民が領国の外へ移動することは制限されていました。ここ下館藩には、わざわざ奥州から訪れるほどの寺社や温泉地はありません。ここ下館藩には、わざわざ奥州から訪れるほどの寺社や温泉地はありません。しかも、日光街道水戸街道といった主要道からは外れた場所。小山宿と水戸城下を結ぶ結城街道沿いに用事でもあったのか、はたして旅の目的は何だったのでしょう。

今なお訪れる人が絶えず、花が飾られ、真新しい前掛けがかけられている西町の北向地蔵。指定文化財ではありませんが、長く後世に残したい筑西の歴史文化の一部だと思います。

ところで先ほど、「わざわざ奥州から訪れるほどの寺社や温泉地はありません」と書きました。これに関してちょっと面白い話があるのですが、それについてはまた後日、機会があれば書かせていただきたいと思います。


というわけで、西町の北向地蔵尊のお話でした。

 

ホワイトデー(2022)

こんにちは、みなさんお元気ですか?

さて、先日(令和4年)3月14日はホワイトデーでした。みなさん、バレンタインデーのお返しはされたでしょうか。
わたくし臣(しん)とうちの子Aは、昨年に続いて地元の茨城県筑西市内にあるスイーツのお店、フランス菓子ル・アンジェさんでお返しを購入しました(写真はお店のホームページより)↓

f:id:UncleAlbert:20220316202905j:image

f:id:UncleAlbert:20220316202918j:image

買ったのは、こちらのクッキーのセット↓

f:id:UncleAlbert:20220316202941j:image

f:id:UncleAlbert:20220316202959j:image

美味しそうです。実際には他にも購入したのですが、写真を撮り忘れました。


というわけで、バレンタインデーのチョコレートをくれたみなさん、ありがとうございました。

 

■フランス菓子ル・アンジェ 茨城県筑西市の洋菓子店
茨城県筑西市榎生1-8-9
TEL 0296-25-6550
営業時間 午前10時~午後6時30分

 

しもだて美術館「第5回筑西市小中学生秀作ポスター・絵画展」

こんにちは、みなさんお元気ですか?

さて、ここ茨城県筑西市しもだて美術館で、昨年このブログで詳しく取り上げた「筑西市小中学生秀作ポスター・絵画展」が、今年も開催されます↓

f:id:UncleAlbert:20220314151821j:image

f:id:UncleAlbert:20220314151833j:image

チラシ裏面より(一部修正)↓

しもだて美術館は、板谷波山先生(陶芸)、森田茂先生(洋画)、大久保婦久子育さん(革工芸)の3人の文化勲章受章者をはじめ、重要無形文化財保持者(人間国宝)である大西勲先生(漆芸)など、筑西市ゆかりの芸術家の作品を所蔵し、所蔵品展や企画展で紹介しています。
すぐれた芸術作品を展示する美術館の空間に、今年もまた、小さな芸術家たちの作品が並ぶ季節がやって来ました。
筑西市の小中学生が、本年度開催された全国の様々の展覧会で入選・入賞を果たした秀作、役100点を展示します。
小学1年生から中学3年生まで、その年齢の時にしか描けない表現が作品の大きな魅力です。はつらつとした作品、迷いのない大胆な筆づかいなど、描くことが大好きという気持ちが伝わってきます。
明るい未来、大きな希望を感じさせてくれる小さな芸術家たちの作品を、是非、ご家族皆様でご鑑賞ください。


この「第5回筑西市小中学生秀作ポスター・絵画展」の次には、いよいよ板谷波山先生の企画展「生誕150年記念 板谷波山の陶芸~麗しき作品と生涯~ 」が待っています。みなさん、ぜひ、しもだて美術館へどうぞ。

■第5回筑西市小中学生秀作ポスター・絵画展
期日 令和4年3月19日(日)~3月31日(木)※月曜休館
時間 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)

入場無料
同時開催 春期所蔵品展
主催 筑西市 筑西市教育委員会  しもだて美術館
会場 しもだて美術館茨城県筑西市丙372アルテリオ3階)
電話 0296-23-1601

しもだて美術館

 

下館ラーメン・さくらい食堂さんのモツ入りワンタンメン

こんにちは、みなさんお元気ですか?

さて、ここ茨城県筑西市のご当地ラーメン、下館ラーメンをいただいたのでご紹介させていただきます。

さくらい食堂さんのモツ入りワンタンメン(850円)です↓

f:id:UncleAlbert:20220312084722j:image

さくらい食堂さんは、行列が絶えない人気店。このブログでもこれまでに、モツ入りラーメンと野菜ラーメン、タンメンをご紹介しています。

本日のメニューはモツ入りワンタンメン。醤油スープにヒラヒラと薄皮のワンタンが浮かび、ワンタンの下には縮れ麺が待っています↓

f:id:UncleAlbert:20220311175036j:image

美味しくいただきました。

なお、前回は純粋なワンタンメンをご紹介しましたが、今回はモツ入りです。ここで言うモツとは、豚や牛の臓物ではなく下館ラーメンの特徴である鶏皮のこと。これを加えると、コクのある独特な美味しさを味わえます。


というわけで、下館ラーメン・さくらい食堂さんのワンタンメン、みなさんも是非お試しください。


■さくらい食堂
茨城県筑西市丙270(下館駅から徒歩七分)
電話:0296-22-3886
営業:午前11時~午後2時(売り切れ次第終了)、木曜定休

■下館ラーメンとは
関東有数の商都であった下館(合併して筑西市)では、多忙な商人たちが食事もままならず出前を取ることが多かった。中でもラーメンについては、不規則

な商人の食事時間を考慮して、時間がたっても美味しさが損なわれない独特の麺を使った出前文化が発達した。そしてもうひとつ、戦後間もない昭和20年代、まだ高価だった豚肉を使わず、比較的安価の鶏肉を使ったことが、現在も脈々と受け継がれる下館ラーメンを形作った。
①時間がたっても美味しさが損なわれにくい中細ちぢれの少加水麺
②鶏がらと地場産野菜をベースに濃口醤油の合わせを使ったスープ
③鶏肉を使った鶏チャーシュー
これが下館ラーメンの特徴である。


下館ラーメン学会
筑西市観光協会

 

映画「ドラえもん のび太の宇宙小戦争 リトルスターウォーズ2021」

こんにちは、みなさんお元気ですか?

茨城県筑西市とは関係ありませんが・・・
先日、映画「ドラえもん のび太の宇宙小戦争 リトルスターウォーズ2021」を観て来ました↓

f:id:UncleAlbert:20220308125520j:image

ドラえもん映画を観るのは、2020年(令和2年)の3DCGアニメ「STAND BY ME ドラえもん2」以来。劇場はいつもの、筑西のお隣・下妻市にあるイオンモール下妻のイオンシネマ下妻です↓

f:id:UncleAlbert:20220308125651j:image

今作は、映画ドラえもんシリーズの第41作目であり、1985年(昭和60年)の「ドラえもん のび太の宇宙小戦争」 のリメイク作品。タイトルに「2021」と付くことからも分かるように、本来であれば昨年、2021年(令和3年)3月封切りを予定していましたが、新型コロナウイルスのため1年間延期のうえ公開となったものです。

こちらは、入場時に1人1冊もらえるコロコロコミック

f:id:UncleAlbert:20220308125843j:image

実はこの表紙、藤子・F・不二雄さんがこの映画の原作「宇宙小戦争」の大長編漫画連載を開始した、コロコロコミック1984年(昭和59年)8月号へのオマージュだそうです。

左:1984年(昭和59年)8月号
右:「のび太の宇宙小戦争2021」劇場プレゼント(画像はコロコロオンラインより)↓

f:id:UncleAlbert:20220308125902j:image

昭和59年に小学生で今作を子どもと一瞬に観たパパママ、ご存知でしたか?

今回も、劇場内でたくさんのグッズが販売されていました↓

f:id:UncleAlbert:20220308130631j:image

購入した映画パンフレット↓

f:id:UncleAlbert:20220308130716j:image

うちの子Aが選んだ、ライトが光るスモールライト型ボールペン↓

f:id:UncleAlbert:20220308130659j:image

スモールライトは、今作のキーアイテムのひとつです。

なお今作では、クーデターで国(星)を支配した独裁者が登場し、自由を求める市民によるレジスタンスが描かれています。公開が1年延期となったせいで、どうしても現在のウクライナ情勢を連想してしまいます・・・。。

All we are saying is give peace a chance


というわけで、映画「ドラえもん のび太の宇宙小戦争 リトルスターウォーズ2021」のお話でした。

 


■映画「ドラえもん のび太の宇宙小戦争 リトルスターウォーズ2021」
あらすじ:のび太が拾った小さなロケットのなかから、小さな宇宙人・パピが現れた。はるか彼方のピリカ星の大統領で、反乱軍から逃れるために地球にやってきたというパピ。のび太たちは、パピと過ごすうちに次第に仲良くなっていくが、ある日、地球にやってきたクジラ型宇宙戦艦が、パピをとらえるためにドラえもんのび太たちを攻撃。のび太たちを巻き込んでしまったことに責任を感じ、ひとり反乱軍に立ち向かおうとするパピ。のび太たちは、大切な友だちとその故郷を守るため、ピリカ星へと出発するが・・・。

配給 東宝

上映時間 107分
監督 山口晋

原作 藤子・F・不二雄

脚本 佐藤大

音楽 服部隆之

主題歌 Official髭男dism
キャスト 水田わさびドラえもん大原めぐみのび太かかずゆみ/しずか、木村昴ジャイアン関智一スネ夫朴ろ美/パピ、梶裕貴/ロコロコ、諏訪部順一/ドラコルル、香川照之/ギルモア、松岡茉優/ピイナ、内海崇/地下リーダー、駒場孝/パイロット


ドラえもん公式サイト ドラえもんチャンネル

映画「ドラえもん のび太の宇宙小戦争 リトルスターウォーズ2021」公式サイト

ドラえもん テレビ朝日

コミックオンライン

イオンシネマ
イオンモール下妻

 

板谷波山生誕150年・検索ファイルVol.10(最終回)鳩杖(広報筑西People令和4年3月)

こんにちは、みなさんお元気ですか?
さて、ここ茨城県筑西市は、陶芸家・板谷波山先生(文化勲章受章者、茨城県名誉県民、筑西市名誉市民)の出身地です。そして今年(令和4年)は、その波山先生の生誕150年という節目の年。これを記念して、市の広報紙Peopleが波山先生の記事を連載しています。今回はVol.9に続いて最終回、Vol.10をご紹介します。

 

広報筑西People令和4年3月1日号掲載

シリーズ 板谷波山 生誕150年
一木努(いちきつとむ)の
波山検索ファイル Vol.9(最終回)鳩杖

f:id:UncleAlbert:20220304155153j:image

板谷波山生誕150年記念展が間近に迫ってきました。
波山というと、「鳩杖」を思い浮かべる人が多いかもしれません。

「波山検索ファイル」の最終回は、その鳩杖で締めくくることにしましょう。

f:id:UncleAlbert:20220304154747j:image

 

波山の「鳩杖物語」は、下のおじいさんから始まりました。

f:id:UncleAlbert:20220304154758j:image

波山の義理のお兄さんで、実家の「板善(いたぜん)」を引き継ぎ4代目を襲名した板谷善吉(ぜんきち)さんです。この人がめでたく80歳を越えたので、波山はお祝いを考えます。そして古くから宮中で長寿祝いにされていたという、握り手が鳩の形をした鳩杖を作って贈ろうと決めました。

さらに「そうだ。故郷のお年寄り、みんなにあげよう!」と思いつきます。
急ぎ長寿者の人数を役場に問い合わせ制作に取り掛かります。こうして昭和8年3月19日、この町の80歳以上の高齢者37人全員に鳩杖が贈呈されることになったのです。

ここでの町というのは合併前の旧下館町。鳩杖で祝福される幸運に恵まれたのは、現在の住所表記でいうと甲乙丙の区域に住むお年寄りたちで、最高齢が90歳、平均は82・5歳でした。因みに鳩杖のきっかけとなった善吉さんは、その翌々月に亡くなっています。

f:id:UncleAlbert:20220304154815j:image

上の写真は第1回目の集合写真ですが、これは後日、お年寄りが鳩杖を持ち寄って撮影したもの。波山は高齢者の家を訪問して、自ら一人ひとりに鳩杖を手渡していたのです。その様子を記録に残している人がいました。

「ある日、家の前に突然立派な乗用車が横付けされた。その頃の下館には自動車は2〜3台ぐらいしかない時代で、珍しい風景なので、私が驚いて店に出てみると、役場の助役と一緒に礼装した波山先生が「ご長寿おめでとうございます」と丁寧な挨拶をなされ、その上、お祝いの品を頂いたのである。そのお祝いの品は宮中鳩杖で、それも波山先生の作なのである。驚きと光栄の至りで祖母はもちろんのこと家中大喜び・・・・・・」(「我が三代記」小山文太郎(こやまぶんたろう))

昭和10年に撮られた波山の家庭訪問の写真(下)も出てきました。

f:id:UncleAlbert:20220304154843j:image

縁側に座るおばあさんの傍らに、贈呈されたばかりの、熨斗紙(のしがみ)、水引きが付いた鳩杖の箱が写っています。

波山は60歳でこの大事業を始めてから、毎年80歳を越えたお年寄り贈り続け、戦災で東京の自宅と工房を失った時でさえ、やめることはありませんでした。戦後、握り手の「鳩」は金属から陶器に代わりますが、波山自身が80歳となる昭和26年まで19年に亘って継続され、その数は260本を超えています。戦没者への観音像と同様、誰から依頼されたわけではなく、下世話な言い方ながら自腹を切って、純粋な気持ちを形にして故郷の人々に届けてくれていたのです。

150年記念展では、所蔵されているみなさんのご厚意で、鳩杖や観音像が波山記念館に集合します。実際に手にすることができる「鳩杖体験企画」も用意しています。心のこもった故郷への贈り物の数々は、板谷波山の麗しい生き方を、静かに語り伝えてくれることでしょう。
ぜひ、お出かけください。
文 下館・時の会代表 一木努さん


三月 弥生
文・学習院大学教授 荒川正明(あらかわまさあき)さん

f:id:UncleAlbert:20220304154903j:image

彩磁草花文花瓶(さいじそうかもんかびん)
板谷波山作 大正後期(1922〜1926)頃
高さ23.4cm 胴径23.7cm
廣澤美術館蔵

板谷波山生誕150年記念展の開催が、近づいてきました。現在、展示の構成も決定され、オシャレな図録も完成に向かっています。あと少し、もう少しですので、みなさんどうぞご期待ください。
ここで、お知らせです。今回の展覧会のマスコットキャラクターが決定しました。もちろん波山作品から選出。
それは今回紹介する「彩磁草花文花瓶」。今後ポスターやチラシに使用され、本展覧会の「顔」として、展覧会の間、街のあちこちでご覧いただくことになるでしょう。
この作品、なんといっても器面を埋めるストライプ柄がカッコよく、過去の波山作品には見られない斬新さ。

波山の作陶活動においても頂点期とされる、大正時代後期の逸品で、格調の高さはさすが波山です。
しかし、この作品何かが違う。その革新性、波山の攻めの姿勢が感じられるのです。
器面の三方に大胆に窓枠を置き、シルクロードから伝えられた更紗(さらさ)文様のゴージャスな草花文が描かれ、皆をあっと言わせてやるという波山の野心作に違いありません。筑西の街に新たな風を吹かせる予感がしませんか・・・・・・。
我々はこの「彩磁草花文花瓶」を旗印にいざ出陣です。展覧会場で、みなさんとお会いできることを楽しみにしています。
【問】しもだて美術館 電話0296−23−1601

波山ニュース
令和3年5月1日号からの、一木努さんと荒川正明さんによる連載は、今3月1日号で終了となります。一年間お読みいただきましてありがとうございました。
次号では、4月16日(土)から6月19日(日)まで開催される「板谷波山生誕150年記念事業」についてお知らせします。
波山の選りすぐりの名品を一堂に集めた展覧会や、イベント会場での催しを案内する予定です。


というわけで、広報筑西Peopleの板谷波山生誕150年記念特集のブログ掲載は、今回をもって終了。150年記念事業(展覧会と関連事業)については、市ホームページなどでよくご確認ください。

 

筑西市ホームページ
板谷波山記念館公式サイト
しもだて美術館

 

ペーパークラフト「ちっくんの おひなさまを作ろう!」

こんにちは、みなさんお元気ですか?
もうすぐ3月3日、桃の節句・雛祭りの日です。ここ茨城県筑西市では、雛祭りにあわせて平成25年から、「筑西雛祭り ひなめぐり」というイベントが開催されてきました。

そこで昨年に続き、同イベントのメイン会場であるしもだて地域交流センター・アルテリオを訪れたのですが、今年は新型コロナウイルスのため中止とのこと。残念。それでも会場に、少しだけ雛飾りがあったのでご紹介しておきます。

まずは、筑西市ネットワーカー協議会さんによる、折り紙で作ったお雛様↓

f:id:UncleAlbert:20220301003059j:image

f:id:UncleAlbert:20220301003119j:image

ネットワーカーとは、住みよい茨城づくりを目指す「チャレンジいばらき県民運動」の地域活動員のこと。筑西市ネットワーカー協議会としては、環境美化活動やあいさつ声かけ運動などを行っているそうです。

続いて、喫茶店カフェ・ブリーズ内の雛壇と絵手紙展「筑西たのしい雛飾り」↓

f:id:UncleAlbert:20220301003719j:image

f:id:UncleAlbert:20220301084102j:image

ちなみにカフェ・ブリーズ内では、3階しもだて美術館で開催中の「ちひろ美術館コレクション ピエゾグラフ展 いわさきちひろと日本の絵本」関連グッズも販売されていました。

そしてこちらは、毎年恒例、下館レイル倶楽部さんによる展示「お雛さまのピクニック」↓

f:id:UncleAlbert:20220301003756j:image

f:id:UncleAlbert:20220301003812j:image

15分ごとに、ちゃんと走ります↓

f:id:UncleAlbert:20220301003825j:image

f:id:UncleAlbert:20220301003837j:image

SLもおか号が走る下館(筑西市)

らしい、列車とお雛様のコラボ。お雛様の後ろに見えるのは筑波山です。

最後に、筑西市マスコットキャラクターちっくんを使った「ちっくん おひなさま ぬりえ」とペーパークラフト「ちっくんのおひなさまを作ろう!」↓

f:id:UncleAlbert:20220301003912j:image

「ぜひ、SNSにアップしてください」と書いてあったので、アップさせていただきました↓

f:id:UncleAlbert:20220301003938j:image

ハサミとのりで組み立てると↓

f:id:UncleAlbert:20220301003951j:image

お雛様の出来上がり↓

f:id:UncleAlbert:20220301004123j:image

お子さんとご家族、一緒に作ると楽しそうです。

ハサミが持てない、もっと小さなお子さんには塗り絵もありました↓

f:id:UncleAlbert:20220301004141j:image

ちっくん、かわいいですね。3月6日(日)までは無料で配布するそうなので、ぜひご家族でどうそ。


というわけで、来年こそ新型コロナも収束して、「筑西雛祭り 雛めぐり」が開催

されますように。

筑西市役所公式ホームページ

チャレンジいばらき県民運動
下館レイル倶楽部

 

ウクライナ、そして「チューリップ育成計画」今年も発動中

こんにちは、みなさんお元気ですか?

令和4年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻しました。ウクライナは国連にも加盟する独立国家、明らかな侵略戦争です。

 

国連安全保障理事会では、日本を含む80カ国以上が共同提案国に名を連ね、即時撤退を求める決議案を採決しましたが、ロシアが拒否権を行使して否決。常任理事国の侵略行為に対して、国連が無力であることが確認されました。

アメリカを含むNATO(北大西洋条約条約機構)も、軍事的な対抗措置はとっていません。そもそもウクライナNATO加盟国ではないので、NATOに相互防衛(集団的自衛権行使)の義務はありませんし、もしNATO軍とロシア軍の間で不測の事態が起きれば、第三次世界大戦の引き金にもなりかねません。
しかしプーチン大統領にしてみれば、2014年にクリミアを侵略した後で何の対応もないのなら、ウクライナ侵略を続けても米欧は容認するという意思表示にうつったでしょう。既に攻撃は始まってしまいましたが、一日も早い終結を望みます。

остановить войну, Путин!
stop the war,Putin!
зупини війну, Путін!
戦争を止めろ、プーチン

さて話は変わって、ここ茨城県筑西市とは直接関係ありませんが・・・
ただいま我が家のプランターでは、昨年令和2年11月始めに球根を植えたチューリップが芽を出し、順調に育っています。

f:id:UncleAlbert:20220312121652j:image

球根を植えると(球根の写真集撮り忘れました。前回の画像です)

f:id:UncleAlbert:20220227134515j:image

やがて芽が出て、現在はこんな感じ↓

f:id:UncleAlbert:20220227135012j:image

昨年の記事にも書きましたが、チューリップは、球根を冬の寒さに当てることによって花芽するので、寒さを感じさせることが大切なポイントとのこと。発芽はしたので、このまま順調にいけば花開いてくれるでしょう。


というわけで、今からチューリップの咲く日が楽しみです。

 

ウクライナ情勢に対する対応|外務省

外務省・ウクライナ基礎データ

外務省・ロシア連邦基礎データ

ゼレンスキー大統領Twitter

在日ウクライナ大使館Twitter

 

Happy Birthday,mama! (2022)

こんにちは、みなさんお元気ですか?

新型コロナウイルス感染拡大に伴う蔓延防止等重点措置について、令和4年2月20日までの適用を予定していた21道府県のうち、ここ茨城県を含む16道府県で、3月6日まで期間が延長されました。なかなか終わりの見えない戦い、一体いつになったら収束するのでしょう。

さて話は変わって・・・
先日奥さんの誕生日に、バースデー・ケーキを買ってお祝いしました。ケーキは昨年に続き、ここ茨城県筑西市内にあるフランス菓子ル・アンジェさんで購入↓

f:id:UncleAlbert:20220225073615j:image

店内の写真は撮れませんでしたが、他にもたくさんの種類のホールケーキや美味しそうなスイーツが並んでいました。

今回のホールケーキはこちら、フルーツデコレーション↓

f:id:UncleAlbert:20220225073653j:image

f:id:UncleAlbert:20220225073711j:image

フルーツ盛りだくさんの生クリームデコレーションケーキです。みんなで、美味しくいただきました。

ハッピー・バースデー、ママ!

いつもありがとう。

 

というわけで、誕生日とケーキのお話でした。


■フランス菓子ル・アンジェ 茨城県筑西市の洋菓子店
茨城県筑西市榎生1-8-9
TEL 0296-25-6550
営業時間 午前10時~午後6時30分

 

厚生労働省

 

板谷波山生誕150年・検索ファイルVol.9すみつかれ (広報筑西People令和4年2月)

こんにちは、みなさんお元気ですか?
さて、ここ茨城県筑西市は、陶芸家・板谷波山先生(文化勲章受章者、茨城県名誉県民、筑西市名誉市民)の出身地です。そして今年(令和4年)は、その波山先生の生誕150年という節目の年。これを記念して、市の広報紙Peopleが波山先生の記事を連載しています。今回は新春対談に続いてVol.9をご紹介します。

広報筑西People令和4年2月1日号掲載

シリーズ 板谷波山 生誕150年
一木努(いちきつとむ)の
波山検索ファイル Vol.9すみつかれ


f:id:UncleAlbert:20220222194527j:image

「しもつかり」「しもつかれ」あるいは「すみつかり」など、呼び方はいろいろありますが、ここでは「すみつかれ」でいきましょう。
人気が分かれる当地方の郷土料理「すみつかれ」が、全国的に知られるようになったのには、波山も一役買っていたのです。

今年の初午は2月10日(木)。
以前はこの季節になると荒物屋さんの店先に「鬼おろし」が登場したものですが、下の写真のような光景どころか、お店さえなくなってしまいました。

f:id:UncleAlbert:20220222194800j:image

でもたぶん、今年も市内各所のお稲荷さんには、赤飯とともに藁苞(わらつと)に包まれた「すみつかれ」が、供えられることでしょう。

さて、人形作家で料理研究家の阿部(あべ)なをさんをご存じでしょうか。テレビの料理番組などで長年活躍し「すみつかれ」を広く紹介してくれた人です。
阿部さんが書かれています。
「48歳のとき、まったくの素人であった私が、食堂を始めることになりました。その時一番応援してくださった陶芸家の板谷波山先生に教えていただいたのが、このしもつかれ。私の郷土料理の原点でもあります。(中略)
調味料は一切使わないのに、鮭の塩味と粕の甘みがなじんで、じんわりとおいしくなってきます。(中略)
私は先生直伝のこの作り方こそ正統派、と自負しております」(『阿部なを・河合真理(かわいまり)の健康おかず』中央公論社)。
別の本には、波山の言葉が綴られています。
「郷土料理の神髄は細やかな思いやりなくしては、粗末な材料のめいっぱいの味を出させることはできない。また、祖先の大切なかたちや味は伝えるものによって変わってゆくものだから、この機会に自分の「しもつかり」を貴方に覚えてもらいたい」(『小鉢の心意気』筑摩書房)。
そして、阿部さんの郷土料理の店が開店した時、波山からお祝いが届きます。
「波山先生は大変まめな人で、蛤貝(はまぐりがい)に竹の柄を細い針金でまとめて作ったしゃもじを何本もくださいました。(中略)しもつかりを盛った鉢に添えて偲んでおります」(同前)。
それが、下の写真です。

f:id:UncleAlbert:20220222194852j:image

さすが波山先生、やることが違いますね。針金がないので改良型でしょうか。柄の部分に、茶杓(ちゃしゃく)を作っても名人級という波山の技が偲ばれます。
ところで、阿部さんに「すみつかれ」を丁寧に伝授された波山は、東京田端の自宅でも味わっていたのでしょうか。
お孫さんの村田(むらた)あき子さんとお二人のお手伝いさんに伺ったところ、食卓に上がったことはなく、(えっ!?)、何もおっしゃられず、出されたものを何でも召し上がっていらした、とのことでした。

f:id:UncleAlbert:20220222194939j:image
波山を囲んで、左から村田あき子さん、渡辺朝子(わたなべあさこ)さん、長塚(ながつか)アイ子さん
文 下館・時の会代表 一木努さん

 

二月 如月
文・学習院大学教授 荒川正明(あらかわまさあき)さん

f:id:UncleAlbert:20220222195033j:image

葆光彩磁瑞花鳳凰文様花瓶(ほこうさいじずいかほうおうもんようかびん)
板谷波山作 大正12年(1923)頃
高さ26.5㎝ 胴径24.3㎝
個人蔵

この作品は、これまで全く知られず、展覧会にも出たこともなく、突然世の中に現れました。こんなものがまだまだ隠れている国、それが日本です。
個人の収蔵家が大切にされてきて、ある古美術商さんのご尽力で、みなさんにもご覧いただくこととなりました。
じつはこの作品を直に見たとき、腰が抜けそうに・・・・・・。葆光彩磁の大名品「葆光彩磁瑞花鳳凰文様花瓶」(出光美術館蔵)と瓜二つ。大正12(1923)年、摂政宮(せっしょうのみや)(後の昭和天皇)の御成婚を祝し、久邇宮(くにのみや)家の依頼によって制作されたものでしょう。
この花瓶がつくられたのは百年前の関東大震災があった年。それから、太平洋戦争を無事潜り抜けてきましたが、花瓶の持ち主は、さぞかし大変な思いで守り抜いてきたことでしょう。4月からの波山展では、しもだて美術館に展示させていただくことになりました。
さて、この花瓶には雌雄番(つがい)の鳳凰が表・裏に配されています。上の写真は、羽を大きく広げ飛揚(ひよう)する雄で、まるで手塚治虫の描いた火の鳥のようですね。
この鳳凰は、奈良県東大寺にある天平時代の鳳凰をモデルとしたものです。鳳凰が素敵なマントを羽織り、大空を舞うかのように見えませんか。
【問】しもだて美術館  電話0296-23-1601


波山ニュース
「波山の夕べ」中止のお知らせ
毎年、板谷波山の誕生日3 月 3 日に開催していました「波山の夕べ」は、現下の状況から、今年も中止させていただきます。再開できる日を、もうしばらく、楽しみにお待ちください。
下館・時の会

板谷波山記念館・所蔵品展
板谷波山記念館では、板谷波山とは何者か?に焦点を当てた所蔵品展を開催中です。
波山作品から見る時代背景による影響や、確立した技法についてなど「人間・板谷波山」について展示しています。
会期:3月31 日(木)まで
休館日:月曜・3月22 日(火)
新型コロナウイルス感染防止のため、2月13 日(日)まで休館となります。
再開後のお越しをお待ちしています。f:id:UncleAlbert:20220222195103j:image

【問】板谷波山記念館 電話0296-25-3830


というわけで、広報筑西Peopleの板谷波山生誕150年記念の連載記事は、Vol.10に続きます。

 

筑西市ホームページ
板谷波山記念館公式サイト
しもだて美術館
出光美術館