Hatena Blog版・筑西歳時記~ここは茨城、筑西(旧下館)市

筑西市を紹介するブログ「筑西歳時記」のHatena Blog版です

板谷波山生誕150年 波山検索ファイルVol.3祇園/広報筑西People 令和3年7月1日号

こんにちは、みなさんお元気ですか?
さて、ここ茨城県筑西市は、陶芸家・板谷波山先生(文化勲章受章者、茨城県名誉県民、筑西市名誉市民)の出身地です。そして来年令和4年は、その波山先生の生誕150年という節目の年。これを記念して、市の広報紙Peopleが波山先生の記事を連載しています。今回は、Vol.2に続き3をご紹介します。

広報筑西People令和3年7月1日号掲載

シリーズ 板谷波山 生誕150年
一木努(いちきつとむ)の
波山検索ファイル Vol.3「祇園

f:id:UncleAlbert:20210804071123j:image

例年今頃になると、どこからか祇園囃子の稽古の音が流れてきて、ソワソワ、ワクワク、ワソワワ、ウキウキとなるところですが、残念ながら昨年に続いて今年も、我がまち最大の目玉行事はお預けになりそうです。
板谷波山もまた、「ソワソワ、ワクワク、ウキウキ」仲間のひとりでした。

祇園囃子の音

昭和30年(1955)の親戚宛ての便りに波山は「下館お祭りの御知らせに懐かしき昔の事共色々と偲ひ浮べ居り祇園ばやしの太鼓が耳へ聴へる様です」(原文のまま)と書いています。
ある時は、久しぶりに耳にした祇園囃子の調子が、以前と異なると感じてお囃子連中を集め、昔ながらの節を伝授するほどでしたし、昭和32年(1957)の寿峰会(じゅほうかい、波山の後援者の会の集まりでも、自らバチを手に祇園囃子を披露しています(下写真)。

f:id:UncleAlbert:20210804115341j:image

その時の青木恒一(あおきこういち)氏撮影の写真がすばらしいので、ご覧いただきましょう。

f:id:UncleAlbert:20210804115356j:image

f:id:UncleAlbert:20210804115423j:image

「お祭り大好き」が、すてきな表情にあふれています(上写真は寿峰会の(じゅほうかい)の日向野吉次郎(ひがのきちじろう)氏)。

波山が見ていた神輿

さて、波山が先ほどの手紙を書きながら思い浮かべた昔の祇園まつりはどんなものだったのでしょうか。
波山が上京したのは明治20年(1887)。そのころはまだ、明治神輿や子供神輿、もちろん伊達組もありません。当時の祇園まつりは、菅谷の神明社の神輿が下館旧市街地から市野辺地区を練り歩き、勤行川で川渡御をするというものでした。
波山が見ていたのは、菅谷から市野辺に受け継がれ、現在も活躍している柳町の大神輿(下写真)だったのです。

f:id:UncleAlbert:20210804115440j:image

その後、羽黒神社の夏祭りとして新たな大神輿が登場しますが、夜祭であること、提灯を数多く取り付けること、そして渡御中は途切れることのない祇園囃子の調べなど、その骨格は継承されていくことになります。
近年、神輿の棒の組み方や、祭り装束そして渡御順路なども変化し続けていますが、一度だけ、往時の祇園風景がよみがえる瞬間がありました。平成15年(2003)4月、映画「HAZAN」で明治末期を想定した祇園まつりの大ロケーションが羽黒神社境内で行われたのです。

f:id:UncleAlbert:20210804115453j:image

神輿を井桁に組み、担ぎ手は白足袋、腹巻に、さらしの襦袢(じゅばん)、それも祭りの生き字引、昨年亡くなられた杉山勝男(すぎやまかつお)さん旧蔵の明治の年代物を再現しました。下が撮影後の集合写真。中央の白いスーツが波山役の榎木孝明(えのきたかあき)さん、右が五十嵐匠(いがらししょう)監督です。何が大変だったといって、季節は春、境内の桜は満開、前夜の大雨で地上は一面ピンクの絨毯。それを早朝からひたすら箒でかき集め、夏のシーンに備えたことでしょうか
来年波山生誕150年展の期間中、上映予定ですので是非ご覧ください。
文 下館・時の会代表一木努さん


花ものがたり 七月文月
百合(ゆり)
文・学習院大学教授 荒川正明(あらかわまさあき)さん
彩磁百合文花瓶(さいじゆりもんかびん)板谷波山
大正初期(1910年代)
高さ31.2㎝ しもだて美術館


f:id:UncleAlbert:20210804115506j:image

東京の北区田端にあった波山邸の庭では、蘭や牡丹などの珍しい花を特別好むということはなく、自然に生える草花を愛でられていたようです。その庭では毎夏、ヤマユリが咲いていました。
波山はユリが好きだったらしく、花を咲かせるとそそくさと庭に出て、間近でじっくりと眺めながら写生に取りかかるのでした。波山の素描帳を見ると、毎年、飽きもせず、熱心にユリの写生に挑む様子がうかがえます。
この花瓶のユリはピンク色なので、カノコユリと呼ばれる種のようです。裏面にも先がピンク色を呈した可憐なユリのつぼみが、描かれています。来年開催予定の「生誕150年記念・板谷波山展」でご覧頂きたいと思います。
ところで、波山は長女に「百合子」と名前をつけました。この美しい娘を波山は人一倍可愛がりましたが、惜しくも34歳で 早世してしまいます。波山の落胆ぶりは大変なものでしたが、どうか娘を忘れないでほしいと、自らユリの花を描き、掛け軸にして、近親の人たちに手渡したのでした。


波山ニュース
古い街並みや風景の写真を探しています!

f:id:UncleAlbert:20210804072134j:image

上写真:大町通りを行くオリンピック聖火 昭和39年(1964)
来年開催予定の「生誕150年記念・板谷波山展」で、波山が生まれ育った明治・大正・昭和の時代に撮影された写真を展示するため、にぎやかな街の様子や暮らしの様子などがわかる写真を探しています。どのような写真でもかまいません。写真や情報をお持ちのみなさんのご協力をお願いします。
【問】しもだて美術館  電話0296-

23−1601

 

というわけで、広報筑西Peopleの板谷波山生誕150年記念の連載記事は、Vol.4に続きます。

 

 

筑西市ホームページ
板谷波山記念館公式サイト
しもだて美術館

 

あけの ひまわりフェスティバル2021のお知らせ

こんにちは、みなさんお元気ですか?

早いもので今年ももう8月です。本格的な夏到来、我が家のプランターではただ今、ミニひまわりが咲いています↓

f:id:UncleAlbert:20210802121202j:image

そして、ここ茨城県筑西市で「ひまわり」と言えば・・・
昨年(令和2年)は新型コロナウイルス感染症のため中止となった、市の恒例イベント「あけの ひまわりフェスティバル」が、今年(令和3年)は開催されるそうです。

フェスティバルのチラシ↓

f:id:UncleAlbert:20210804135118j:image

広報筑西ピープル8月1日号(No.233)↓

f:id:UncleAlbert:20210802121217j:image

明野ひまわりの里実行委員 西村伊代会長のコメント
新型コロナウイルスの感染感染予防のため、規模を縮小して開催します。ひまわりは、見る人の気分を盛り上げて、心を元気にしてくれる不思議な力があります。外出自粛や感染の不安など、コロナ禍で気分も沈みがちですが、満開のひまわりを見て癒されて欲しいです」

ということで、筑波山をのぞむ会場に咲く100万本の八重ひまわり。今年はみなさんもぜひ、お楽しみください。

 

【追記】
あけのひまわりフェスティバル2021はその後、新型コロナウイルス緊急事態宣言の対象地域に茨城が追加(期間=8月20日~9月12日)されたことに伴い、中止となりました。


■あけの ひまわりフェスティバル
日程 令和3年8月28日(土)~9月5日(日)
場所 明野ひまわりの里(茨城県筑西市宮山地内 宮山ふるさとふれあい公園周辺)
ひまわり切り花園 5本300円(別途100円でラッピングあり)
無料シャトルバス 8月28日(土)29日(日)、9月4日(土)5日(日)運行 ①JR水戸線下館駅南口→ひまわり会場 ②明野公民館→ひまわり会場
駐車場 宮山ふるさとふれあい公園、明野公民館、メモリーテック(明野運動広場 など一部の駐車場は有料)
主催 明野ひまわりの里実行委員会
問合せ 筑西市観光協会事務局(観光振興課内) TEL:0296-20-1160


筑西市観光協会
明野ひまわりフェスティバルTwitter
明野ひまわりフェスティバルInstagram

厚生労働省

令和3年下館祇園まつり

こんにちは、みなさんお元気ですか?

さて、少し前の話で恐縮ですが・・・

令和3年7月23日(金)、例年ならば大勢の人に見守られながら渡御する下館祇園祭りの大神輿が、トラックに乗って茨城県筑西市内を巡行しました。

 

筑西市の夏を彩る催物として、これまでにもブログでご紹介してしてきた下館祇園祭り。残念ながら昨年(令和2年)は、新型コロナウイルス感染症のため中止となりました。

そして今年(令和3年)は、通常の神輿渡御は行われず神事のみ。期間中は羽黒神社境内に神輿が展示され、夜にはライトアップが行われたそうです。

 

神輿が神社にあると聞き、実際に羽黒神社に行ってみると↓

f:id:UncleAlbert:20210730074023j:image

たくさんの提灯が並び↓

f:id:UncleAlbert:20210730074147j:imagef:id:UncleAlbert:20210730074218j:image

御仮屋が設営されていました↓

f:id:UncleAlbert:20210730074335j:image

残念ながら、一番大きな平成神輿はトラック上で市内を巡行中だったようで、御仮屋にあったのは、明治神輿と女子神輿(姫神輿)の2基。せっかくなので、少し写真を撮らせていただきました。

 

明治28年、日清戦争の戦勝記念に作られた明治神輿↓

f:id:UncleAlbert:20210730074413j:image

f:id:UncleAlbert:20210730074432j:image

f:id:UncleAlbert:20210730074537j:image

f:id:UncleAlbert:20210730074722j:image
f:id:UncleAlbert:20210730074708j:image

女子神輿(姫神輿)↓

f:id:UncleAlbert:20210730074849j:image

f:id:UncleAlbert:20210730074906j:image

最後に・・・
平成神輿は、こんな風にトラック乗って巡行していたそうです(茨城新聞より)↓

f:id:UncleAlbert:20210730074921j:image

来年こそは、いつもの祭りが戻ってきて欲しいものです。


というわけで、令和3年下館祇園祭りのお話でした。


筑西市観光協会ホームページ
筑西市ホームページ

厚生労働省

 

東京オリンピック2020開会式選手入場/東京奧運會開幕典禮,NHK電視台“是台灣(台湾です)。”

■东京奥林匹克运动会开幕式,NHK电视台“是台湾”

■東京奧林匹克運動會開幕式,NHK電視台“是台灣”

■Tokyo Olympics opening ceremony,NHK TV said “This is taiwan”

 

こんにちは、みなさんお元気ですか?

日本選手のメダルラッシュが続く東京オリンピック2020。金メダルだけで、競泳の大橋悠依選手、柔道の高藤直寿選手、阿部詩選手、阿部一二三選手、大野将平選手、永瀬貴規選手、スケートボードの堀米雄斗選手、西矢椛選手、卓球混合ダブルスの水谷隼選手と伊藤美誠選手、ソフトボールの10競技と、国別メダル獲得数でも、2位のアメリカ、中国を押さえてトップです。

がんばれ日本!

さて、ここでは時間を開会式まで遡って、選手入場で話題になった国、気になった国をいくつかご紹介しておきます。


■イタリア↓

f:id:UncleAlbert:20210728015438j:image

少し分かりづらいですが、イタリア選手団のユニフォームは、日の丸と緑・白・赤の3色から成るイタリア国旗を融合させたデザインでした。

キリバス

f:id:UncleAlbert:20210728015508j:image

右胸のあたりに、日本を象徴する富士山と桜のデザインが施されていました。

キルギス

f:id:UncleAlbert:20210728015817j:image

こちらも桜のモチーフです。民族衣装の左肩に施された美しい刺繍が印象的。袖口には、日本の伝統的な文様「青海波」が見えます。

■コロンビア↓

f:id:UncleAlbert:20210728015836j:image

襟元に黄色、紺、赤という国旗の3色を用いた、和服をイメージしたユニホームでした。

■ROC(ロシアオリンピック委員会)↓

f:id:UncleAlbert:20210728015905j:image

組織的ドーピングなどのため、国としてではなく個人資格での参加となったロシア。柔道や空手の胴着を思わせる、腰で帯をしめた真っ赤なユニホームでした。

チェコ

f:id:UncleAlbert:20210728015921j:image

1964年の東京オリンピックで、チェコスロバキアが着用したものをベースにしたというユニホーム。何より扇子が印象的でした。

■ドイツ↓

f:id:UncleAlbert:20210728015942j:image

背中に大きくカタカナで「ドイツ」の文字。よく見ると、胸元にも小さく「ドイツ」とありました。

スウェーデン

f:id:UncleAlbert:20210728020007j:image

写真を見ただけではわかりませんが、スウェーデンのユニホームは、日本のユニクロ製だそうです。

バングラデシュ

f:id:UncleAlbert:20210728020024j:image

バングラデシュ国旗は、緑がイスラム教と農業の発展を、赤い丸は独立に流された血と太陽の恵みを表しているとのことで、日本の「日の丸」とデザインがそっくり。国旗を定めた初代大統領ムジブル・ラフマンの娘で、自身も首相となったシェイク・ハシナは、「父は日本の日の丸を参考にした」と証言しているそうです。

北マケドニア(マケドニア旧ユーゴスラビア共和国)↓

f:id:UncleAlbert:20210728020046j:image

北マケドニア国旗は色が赤地に黄、模様も中央の円から8条の光線が広がるというもので、日本の旭日旗によく似ています。
旭日旗と言えば近年、韓国からの抗議が続いています。しかし旭日旗が韓国で注目を集めるようになったのは、2011年、サッカー日韓戦で「日本人を侮蔑する猿まねパフォーマンス」を行い批判された韓国のキ・ソンヨン選手が「客席の旭日旗を見て涙が出た」と、旭日旗への報復が理由だったとした事が始まりで、それ以前には旭日旗に対する抗議はなかったとのこと。しかも試合当日、客席で旭日旗は確認されておらず、「旭日旗への報復」は、キ選手のその場しのぎの弁明だったようです。
「何でも旭日旗に見えてしまう」人たちによって、北マケドニアが被害を受けなければよいのですが・・・。

■台湾(チャイニーズ・タイペイ)↓

f:id:UncleAlbert:20210728020102j:image
台湾の国名は「中華民国」ですが、スポーツの国際大会などには「チャイニーズタイペイ(中華台北)」名義で参加しています。これは、中国を代表するのは中華人民共和国であり、2つの中国は認められないとする中国共産党の主張に添うものです。
今回、場内のアナウンスとプラカード、テレビ放送の字幕は「チャイニーズタイペイ」でしたが、NHKアナウンサーははっきり「台湾です」と紹介。台湾現地メディアは「台湾に誇りの瞬間をもたらした」と歓迎したそうです。
参加国の国名をどう紹介するかは、事前の打ち合わせで確認されていたでしょうから、「台湾」と呼んだのはアナウンサーの独断ではなく、NHKとしての判断でしょう。NHKでは以前から「台湾」の名を使用していて、少なくても平昌オリンピックでは「台湾」とアナウンスしていました。既に日本国内で定着している名称「台湾」で呼ぶことが最もわかりやすい、という事なのかもしれません。


というわけで、東京オリンピック2020開会式の選手入場で話題になった国、気になった国のお話でした。


東京オリンピック2020公式ウェブサイト

Amebaブログ

 

東京オリンピック2020開会式(国立競技場)

こんにちは、みなさんお元気ですか?

さて昨日(令和3年7月23日)、オリンピックスタジアム(国立競技場)で、東京オリンピック2020の開会式が行われました。

みなさんは生中継をご覧になりましたか?

f:id:UncleAlbert:20210724230004j:image

会場ではまず、コロナ禍で葛藤を抱えながら準備を続けてきたアスリートたちを表現するパフォーマンス。そして、プレジデンシャルボックス天皇陛下がご臨席され、菅義偉首相、小池百合子東京都知事、IOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長も登場。
ここで、日の丸(日本国旗)の入場です↓

f:id:UncleAlbert:20210724230059j:image

日の丸は、金メダリストの三宅義信さん(重量挙げ)や高橋尚子さん(マラソン)、エッセンシャルワーカーなど多様な人々の手により運ばれました。

君が代(国歌)独唱は、ミーシャさん。圧倒的な歌唱力です↓

f:id:UncleAlbert:20210724230113j:image

続いて、俳優でダンサーの森山未來さんによる新型コロナウイルスの犠牲者に捧げるダンス。そして、江戸時代の火消しの「木遣り唄」にあわせたパフォーマンスがあり、大工の棟梁役として、真矢ミキさんが出演しました。

大工たちが作っていたのは五輪の輪。これは、前回1964年の東京オリンピックの際に、各国選手団が持ち寄った種から育った樹木から作られたものだそうです↓

f:id:UncleAlbert:20210724230223j:imagef:id:UncleAlbert:20210724230238j:image

ここでいよいよ選手が入場、入場曲は「ドラゴンクエスト」や「ファイルファンジー」などゲームの挿入曲です。開催国である日本は、全参加国の最後を飾り入場↓

f:id:UncleAlbert:20210724230320j:image
旗手は八村塁選手(バスケットボール)と、須崎優衣選手(レスリング)です↓

f:id:UncleAlbert:20210724230520j:image

全選手が入場すると、ステージに日本選手団の主将である山県亮太選手(陸上100m)と、副主将の石川佳純選手(卓球)、審判、コーチの代表が登壇。選手宣誓を行いました。

f:id:UncleAlbert:20210724231627j:image

次いで、1,824台のドローンが上空で東京オリンピックのエンブレムを描き、徐々に地球の形へと変形↓

f:id:UncleAlbert:20210724231919j:image
すると会場の杉並児童合唱団が「イマジン」(ジョン・レノンオノ・ヨーコの共作)を合唱。続いて、アメリカ大陸代表のジョン・レジェンドなど、各大陸から一人ずつが映像で登場し、同曲を歌いました。

ここでステージに、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会橋本聖子会長と、IOCのトーマス・バッハ会長が登壇してスピーチ。
続いて天皇陛下が、「私はここに、第32回近代オリンピアードを記念する、東京大会の開会を宣言します」と、大会の開会を宣言されました↓

f:id:UncleAlbert:20210724232241j:image

次いで、桃田賢斗(バドミントン)さんなどアスリートに運び込まれて五輪旗が入場。紙でできた無数の鳩(平和の象徴)が会場を舞い、前回の東京大会で誕生したという「スポーツピクトグラム」をテーマにしたユーモラスなパフォーマンスが展開されます。
続いて、大会スタッフに扮した劇団ひとりさんと、荒川静香さん(フィギュアスケート 金メダリスト)が映像で登場し、各競技会場や東京スカイツリー浅草寺などがライトアップされていきます。最後に国立競技場のステージに照明が灯り、歌舞伎俳優の市川海老蔵さんとピアニストの上原ひろみさんが登場↓

f:id:UncleAlbert:20210724232410j:image

そしていよいよ聖火の登場です。
ギリシャから日本、東京へとつなげてきた聖火リレーは、日本国内では121日間をかけ、約1万人のランナーが参加したといいます。
開会式では、野村忠宏さん(柔道 金メダリスト)と吉田沙保里さん(レスリング 金メダリスト)が聖火とともに入場し、聖火を繋いだのはなんと、長嶋茂雄さん(アテネオリンピック野球日本代表チーム監督、ただし脳梗塞のため現地入り出来ず)。王貞治さん、松井秀喜さんとともに聖火を運びました↓

f:id:UncleAlbert:20210724232432j:image

最後の聖火ランナーは、大坂なおみ選手(テニス)↓

f:id:UncleAlbert:20210724232448j:image

f:id:UncleAlbert:20210724232535j:image

新型コロナウイルスという想定外の事態に直面し、開催の是非について様々な意見があった今回のオリンピック。開催する以上は、参加するアスリートのみなさんが全力を出し切れるような大会にして欲しいと願います。

なお、開会式会場周辺で反対デモを行った団体もあったようです。わざわざ選手たちの近くで「中止を求めるデモ」・・・

残念ながら、開会式に参加したアスリートに嫌がらせをしようとしている人たち、そんな風に見えてしまいました。


というわけで、東京オリンピック2020開会式のお話でした。がんばれ日本!

 

 

東京オリンピック2020公式ウェブサイト

厚生労働省

「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」終映、そしてAmazon Prime Video配信決定

こんにちは、みなさんお元気ですか?

 

さて、これまでにも何回か記事にさせていただいた「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」が、7月21日をもって終映(一部の劇場を除き上映終了)となりました。

興行収入100億円を突破し、有終の美を飾ったうえでの終映。その最後を劇場で見届けるため、終映前々日の19日、わたくし臣(しん)も再度映画館を訪れました。

 

場所は、茨城県筑西市のお隣・栃木県小山市にあるショッピングセンター「おやまゆうえんハーヴェストウォーク」内のシネマハーヴェストウォークです↓

f:id:UncleAlbert:20210722151947j:imagef:id:UncleAlbert:20210722152004j:image

f:id:UncleAlbert:20210722152020j:image

最後の入場者プレゼントとして配られた、キャストサイン入りミニポスター↓

f:id:UncleAlbert:20210722152050j:image

ポスターには、「マリ」と「渚カヲル」の2バージョンがあって、いただいたのは「マリ」バージョンでした。

こちらは、ポスター裏面↓

f:id:UncleAlbert:20210722152132j:image

エヴァンゲリオンという物語、ストーリーが複雑なうえ劇中の説明が少ないので、観る度に新たな発見が。しかし、この大きなスクリーンで観るのは今回で最後です。

ちなみにこの「シン・エヴァ」、8月13日からAmazonプライムビデオで、日本を含む世界240の国・地域に向けて配信されるそうです↓

f:id:UncleAlbert:20210722152152j:image

配信するのは最新バージョンの「EVANGLION:3.0+1.01 THRICE UPON A TIME」。また現在、「序」「破」「Q」の新劇場版3作も、Amazonプライムで配信中です↓

f:id:UncleAlbert:20210722152213j:image

まだご覧になっていない方は、どうぞ。

 

というわけで、「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」終映のお話でした。

さらば、すべてのエヴァンゲリオン

 

 

■シン・エヴァンゲリオン劇場版:||
総監督 庵野秀明
監督 鶴巻和哉 中山勝一 前田真宏
原作・脚本 庵野秀明
製作総指揮 庵野秀明 緒方智幸
出演 緒方恵美 林原めぐみ 宮村優子 坂本真綾 三石琴乃 山口由里子 石田彰 立木文彦 清川元夢
音楽 鷺巣詩郎
主題歌 宇多田ヒカル「One Last Kiss」「Beautiful World (Da Capo Version)」
撮影 福士享
編集 辻田恵美
製作会社 カラー
配給 東宝 東映 カラー
公開 令和3年3月8日
時間 155分

エヴァンゲリオン公式サイト

Amazon

Amazon Prime Videoエヴァンゲリオン新劇場版:序
Amazon Prime Videoエヴァンゲリオン新劇場版:破
Amazon Prime Videoエヴァンゲリオン新劇場版:Q

Amazon Prime Videoシン・エヴァンゲリオン劇場版:||

おやまゆうえんハーヴェストウォーク
シネマハーヴェストウォーク

 

国道50号結城バイパス4車線化工事

こんにちは、みなさんお元気ですか?

さて、ここ茨城県筑西市を東西に貫く国道50号。現在その国道50号の布川地区、新川島橋上部、下川島地区で、4車線化のための工事が進められています↓

f:id:UncleAlbert:20210720110750j:image

国道50号結城バイパス4号線化工事のお知らせ(筑西市ホームページより)↓

f:id:UncleAlbert:20210720110858j:image

布川交差点のヤマダアウトレット×再楽リプラス筑西店前の様子↓

f:id:UncleAlbert:20210720110923j:image

ヤマダ電機前の様子↓

f:id:UncleAlbert:20210720111227j:image

かなり道幅が広がるようです。

下川島交差点から西松屋筑西川島店前をのぞむ↓

f:id:UncleAlbert:20210720111258j:image

今回写真はありませんが、以前ご紹介したように、この西にある新川島橋も4車線化に向けた工事が進んでいます。
新川島橋付近は現在、朝夕通勤時間に渋滞が発生しています。完成して4車線になれば、渋滞も緩和されることでしょう。

 

というわけで、国道50号(布川地区、新川島橋上部、下川島地区)の4車線化工事のお話でした。

 

■国道50号
群馬県前橋市を起点とし茨城県水戸市に至る路線で北関東内陸部から太平洋岸へ連絡する幹線道路。江戸時代は、水戸街道・岩城相馬街道を軸とし、水戸城下から派出する街道として結城街道又は笠間結城街道とも称された。


国土交通省関東地方整備局常陸河川国道事務所

 

アサガオの花が咲きました

こんにちは、みなさんお元気ですか?

さて、東日本大震災があった平成23年以来、毎年プランターで育て続けている我が家のアサガオですが・・・

先日、今年初めての花を咲かせました↓

f:id:UncleAlbert:20210718144305j:image
ちょっとしおれてしまい、あまりきれいな写真ではありませんが、今年第1号なので載せてみました。

関東地方も梅雨明けして、本格的に夏がやってきます。今後どのくらい花を咲かせてくれるか、楽しみです。

 

ちなみに今年は、ちょっと珍しい、双葉が3枚のアサガオも芽を出していましたが↓

f:id:UncleAlbert:20210718143948j:image
こちらはまだ開花していないようです。

 

というわけで、みなさんのお宅では今、どんな花が咲いていますか?

 

 

 

新婚さんに30万円! 筑西市結婚新生活支援事業

こんにちは、みなさんお元気ですか?

令和3年7月16日、気象庁は、関東甲信と東北地方で梅雨明けしたと発表しました。いよいよ夏ですね。

さて先日のこと、ここ茨城県筑西市の市内某所でこんなポスターを発見しました。

筑西市結婚新生活支援事業↓

f:id:UncleAlbert:20210716165506j:image

筑西市は、令和2年度から始まった「赤ちゃん誕生祝金20万円」の支給に続き、人口減少対策のひとつとして令和3年度から「結婚新生活支援事業」を開始。これは、結婚にともなう新生活の経済的負担を軽減するため、新婚さん世帯に、住宅賃借費用と引越費用を支援する制度です。

■対象世帯
対象は、次の(1)から(6)の要件を全て満たす世帯
(1)令和3年1月1日から令和4年3月31日までに入籍していること。
(2)申請日において夫婦ともに本市に住民登録されており、3年以上本市に定住する意志があること。
(3)夫婦の合計年収が約540万円(夫婦の合計所得400万円)未満であること。
(4)夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下であること。
(5)世帯全員が市県民税、固定資産税(都市計画税を含む)、軽自動車税国民健康保険税及び保育料を滞納していないこと。
(6)その他、市が定める要件を満たすこと。

■対象費用
ア 新居の家賃及び共益費(上限3月分)、敷金・礼金、仲介手数料
イ 引越業者や運送業者に支払った新居への引越し費用
助成金
アとイを合わせて1世帯あたり上限30万円
■申請方法
「結婚新生活助成金交付申請書」に必要書類を添えてこども課(市役所1階)に申請してください。※必ず事前にご相談ください。

それにしても、結婚したというだけで30万円貰えるなんて、一昔前なら考えられない制度です。時代は変わりました。


というわけで、これから結婚をお考えのみなさんは、ぜひ筑西市でご結婚ください。

 


筑西市ホームページ

 

真岡鐵道公式YouTubeチャンネル「SLもおか号前面展望動画」

こんにちは、みなさんお元気ですか?

さて、先日スマホをいじっていると、乗り物ニュースというホームページで、真岡鐵道が紹介されているのを発見しました↓

f:id:UncleAlbert:20210712000544j:image

その内容は、茨城県筑西市と栃木県茂木町を結ぶ真岡鐵道の公式YouTubeチャンネルを紹介するもの。真岡鐵道公式YouTubeチャンネルでは、これまでにも色々なSLもおか号の動画をアップしていますが、今回は貴重な運転台からの映像です。

約30分間の動画には、下館~茂木駅の全線の風景を収録。こちらは、下館駅を発車するC12(左側を走るのは関東鉄道常総線)↓

f:id:UncleAlbert:20210712000720j:image

ここで紹介されているC12は定期検査のため運休中で、運行再開は8月7日(土)だそうです。無事検査を終えて復帰する日まで、この公式YouTubeチャンネルを見て待つ事にしましょう。


というわけで、真岡鐵道公式YouTubeチャンネルのご紹介でした。

 

真岡鐵道真岡線
茨城県筑西市下館駅と栃木県芳賀郡茂木町の茂木駅を結ぶ鉄道路線。旧国鉄真岡線を引き継いだ栃木県と沿線自治体などが出資する第三セクター真岡鐵道株式会社(TEL0285-84-2911)が運営。平成6年から「SLもおか号」を運行。

 

真岡鐵道YouTube

乗りものニュース